CONTENT
岐阜市 多彩模様塗料「グラナートSP」優れた意匠性でオリジナルの外壁に仕上がりました。
- 工事内容
- 外壁塗装工事 コーキング工事 雨漏れ調査
- お客様名
- K様
- 施工エリア
- 岐阜市
- 工事期間
- 1カ月
工事の流れ
-
【点検口新設工事:天井カット】➡
雨漏れ調査のために点検口を新設しました。
450mmの正方形を墨出しし、最初はカッターで軽く表面を切ります。
ある程度切り込めたらノコギリで天井をカットしていきます。
-
【点検口新設工事:枠取り付け】➡
金属の外枠を取り付けます。 -
【点検口新設工事:蓋取り付け】➡
蓋を取付ます。 -
【点検口新設完了】➡
今後の屋根裏点検はこの点検口からおこなえます。 -
【雨漏れ調査】➡
雨漏れしている箇所の特定をおこないました。 -
【足場組立】➡
足場を組み、飛散防止のメッシュシートで養生します。
-
【高圧洗浄】➡
高圧洗浄で長年蓄積された汚れを落とします。汚れが付いたまま塗装をしても塗料が密着しません。高圧洗浄はとても大切な工程です。
-
【コーキング撤去】➡
劣化しているコーキングをカッターやペンチを使い撤去します。
-
【プライマー塗布】➡
既存のコーキングを撤去した後、プライマーを塗布します。
プライマーを塗ることでコーキング材がより密着します。
-
【コーキング打設】➡
新しいコーキングを充填します。外壁を塗装する時に一緒に塗装するので、仕上がりは外壁色になります。
-
【外壁下塗り シーラー】➡
下塗りで下地を強化し、次に塗る塗料との密着性を高めます。
-
【外壁中塗り ミドルコート】➡
ミドルコートを塗布しました。
多彩色のベースとなる塗料です。
-
【外壁上塗り グラナートSP】➡
グラナートSPの吹付け塗装をおこないました。 -
【付帯部 シャッターボックス】
上塗りを2回おこないました。
-
【付帯部 破風 鼻隠し】
上塗りを2回おこないました。 -
【付帯部 雨樋】
上塗りを2回おこないました。 -
【付帯部 幕板】
上塗りを2回おこないました。 -
【足場解体】
工事後、足場の解体工事をおこない清掃作業をします。
岐阜市でおこなった外壁塗装工事が完工しました!
1階和室の天井と玄関廊下の天井が雨漏りしているという事でしたので、外壁塗装をおこなう前に雨漏り調査をおこないました。
室内に2箇所点検口を新設し、雨漏りの原因を特定し、補修を含め外壁塗装に取り掛かりました。
こちらのお宅の外壁はもともと意匠性の高い多彩色のサイディングでしたが、
築年数から劣化が進んでおり、塗装が必要でしたが1色の塗りつぶし塗装だとおしゃれさや高級感がなくなってしまうとお客様からご相談をお受けしたので、
アステックペイントの多彩模様塗料グラナートSPで塗装することになりました。
グラナートSPはアステックペイントの多彩模様塗料です。
クリヤー塗料に様々な色のチップを混合させることで独特の立体感が出て、落ち着いた色味を表現することができます。
他の家とは違った個性を出したい、ご近所さんと差をつけたい!という方におすすめの塗料です。
今回K様のお宅で使用した外壁色はトラカイトです。
落ち着いたピンクです(^^)
下塗り エポパワーシーラー➡中塗り ミドルコート➡上塗り グラナートSP
という工程で作業をおこないました。
多彩塗料で仕上げることでまた以前とは違った高級感のある外壁に仕上がりました。
近くで見ると塗料の光沢が天然石のようにキラキラしていてきれいです。