CONTENT
岐阜市 耐久性抜群の遮熱無機フッ素塗装でローズグレーがおしゃれな外壁塗装工事をおこないました。
- 工事内容
- 外壁塗装 外壁張り替え 漆喰工事
- お客様名
- T様
- 施工エリア
- 岐阜市
- 工事期間
- 1カ月
施工の流れ
-
【足場組立】➡
足場を組み、飛散防止のメッシュシートで養生します。
-
【高圧洗浄】➡
高圧洗浄で長年蓄積された汚れを落とします。汚れが付いたまま塗装をしても塗料が密着しません。高圧洗浄はとても大切な工程です。
-
【ベランダ張替工事:内壁解体】➡
腐食していたベランダ内壁を解体しました。 -
【ベランダ張替工事:透湿防水シート】➡
透湿防水シートを貼りました。
湿気は通し、水滴は通さないシートです。
内部の湿気を逃がし、外からの雨水は通さない仕組みになっています。 -
【ベランダ張替工事:ガルバリウム鋼板施工】➡
ガルバリウム鋼板に貼り替えました。 -
【コーキング工事:プライマー塗布】➡
既存のコーキングを撤去した後、プライマーを塗布します。プライマーを塗ることでコーキング材がより密着します。 -
【コーキング工事:打設】➡
新しいコーキングを打設しました。外壁を塗装する時に一緒に塗装するので、仕上がりは外壁色になります。
-
【軒天:下塗り】➡
下塗りで下地を強化し、次に塗る塗料との密着性を高めます。
-
【軒天:上塗り】➡
防カビ効果の優れた塗料で2回塗装します。
-
【外壁:下塗り】➡
下塗りで下地を強化し、次に塗る塗料との密着性を高めます。
-
【外壁:中塗り】➡
下塗り後、中塗りをおこないます。主な目的は、塗膜の厚みを確保することです。
-
【外壁:上塗り】➡
3回塗装の仕上げになります。これで見た目の美しさが決まります。
-
【破風・鼻隠しケレン】➡
あえてペーパーで表面に傷を付けることで塗料との密着性を高めます。
-
【破風・鼻隠し塗装】➡
あまり目立たない箇所ですが、外壁同様破風、鼻隠しも紫外線で劣化します。
上塗りを2回おこないます。 -
【雨樋塗装】➡
樋も外観の一部です。上塗りを2回おこないます。
-
【シャッターボックス ケレン】➡
旧塗膜や錆を落とし、あえてペーパーで表面に傷を付けることで塗料との密着性を高めます。
-
【シャッターボックス 塗装】➡
上塗りを2回おこないました。 -
【水切り 錆止め】➡
錆の発生を防止する効果のある塗料を塗布します。
-
【水切り塗装】➡
上塗りを2回おこないました。 -
【漆喰詰め直し工事】➡
劣化した漆喰の上に新しい漆喰の詰め直しをおこないました。 -
【足場解体】
工事後、足場の解体工事をおこない清掃作業をします。
現地調査にお伺いした時は、長年蓄積された汚れが外壁に付着しており、色褪せが見られました。
特にリシン仕上げの外壁は、表面のザラザラに汚れが入り込み黒ずんで見えます。
高圧洗浄でしっかり汚れを落とした後、アステックペイントの超低汚染リファイン1000MF-IRによる遮熱無機フッ素塗装をおこないました。
色はお客様のご希望でローズの赤みを感じられるグレーになりました。
艶は3分艶で押さえ、品のある落ち着いた雰囲気のお宅になりましたね。
コーキングも耐久性の高いオート化学のオートンイクシードで施工をおこない、全体的に耐久性抜群です。
ベランダの内壁は、水入りによる腐食をおこしておりましたので、ガルバリウム鋼板で貼り替え工事をおこない、
ベランダ防水はFRPの1プライ工法をおこなっております。